Quantcast
Channel: さんだびより –三田がもっと楽しくなるWebメディア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 741

【URa】(ウラ) 多彩なスパイスと独創的な具材の組み合わせでこれはハマる!神戸市北区の隠れ家的専門店で3種のあいがけスパイスカレーを食べてきた

$
0
0

スポンサーリンク

三田注文住宅リフォーム専門コタニ住研2

この記事はさんだびよりを応援する注文住宅・不動産「コタニ住研」の提供でお送りします。


神戸市北区八多町にあるあいがけスパイスカレー専門店の「URa」(ウラ)さんで、訪れたほとんどのお客さんが注文するという看板メニューの「3種のあいがけスパイスカレー」を食べてきました!

週ごと・季節ごとに変わる3種がけは、味と香りの多彩なバリエーションはもちろん、枠にはまらない独創的な具材の組み合わせが秀逸!こだわりの出汁をベースにした深みのあるスパイシーさで、素材の良さがグッと引き出されたカレーですよ♪

スポンサーリンク

URa あいがけスパイスカレー の外観と周辺の様子

あいがけスパイスカレー専門店の「URa」(ウラ)さんは、神戸電鉄の道場南口駅から徒歩4分ほどの住宅地の一角、神戸市北区八多町にあります。駅前のロータリーを抜けた広い通りから奥に入った隠れ家的な場所にあるので、詳しくは地図を見ていただいたほうがわかりやすいかも。

建物の前にある駐車場は、向かって一番手前の左側と一番奥の右側がURaさんの駐車スペースです。あと建物の裏側にも砂利の駐車場があって、2番〜4番の番号が付いた場所にも停めることができますよ。

ただ、駐車スペースには限りがあるので、お車で訪れる際は1グループ1台まで。2台目以降は近隣のコインパーキングを利用するようにしましょう。

同じ建物の1階にはヘアサロンとペットのトリミングサロンがあって、URaさんのフロアは2階にありますよ。真ん中の扉を開けた奥にある階段から、2階に上がってくださいね。

URa あいがけスパイスカレー の店内とメニュー

階段を上がって店内に入ると、白を基調とした明るい空間が広がり、観葉植物の緑が素敵なアクセントになっています。元々はダイニングカフェとしてスタートされたお店だけあって、ついつい長居してしまいそうな居心地の良い雰囲気♪

中央にはコの字型にレイアウトされたカウンター席があって、その周囲には4人がけのテーブル席が2つと、2人がけのテーブル席が1つあります。

メニューは、あいがけカレーの「3種がけ」と「2種がけ」に、平日のみの数量限定「スパイスカレー御膳」の3つ。あいがけカレーには追加でトッピングが選べるほか、セットドリンクも選べますよ。今回は、ほとんどのお客さんが注文するという人気メニューの「3種がけ」をチョイスしてみました!

「大人濃厚ガトーショコラ」ってのも気になるなぁ……スパイシーなカレーを食べた後の甘いものなんて、絶対に最高なやつでしょ(笑)

ちなみにカレーの辛さは中辛〜激辛の4段階まで選べるみたい。今回はそのままの中辛にしてみましたが、辛がりのわたしにとってはちょうどよい辛さでした。

より刺激が欲しい方や辛いのがお好きな方は、さらに上の辛さにチャレンジしてみて!

最後のひと口まで多彩な味が楽しめる!URa あいがけスパイスカレー の「3種がけ」

こちらが、あいがけスパイスカレーの「3種がけ」(1,300円・税込)です!運ばれてきた瞬間からスパイスの独特な香りがブワァッと立ち込めてきて、ヤバいぐらいに食欲が刺激されます……あぁもう、たまらんっ(笑)

ちなみに、この日の3種がけの内容は、

・URaキーマ
・黒毛和牛すじカレー
・春菊と白菜の冬野菜カレー

といった感じでした。基本的には「キーマカレー+肉カレー+野菜カレー」の構成で、肉カレーは毎週、野菜カレーは季節ごとに変わっていくそうですよ。これだけサイクルが早いと、訪れる度に違ったスパイスカレーが楽しめそうですね。

まずは、ご飯の上に乗せられた「URaキーマ」からひと口。旨味たっぷりの挽き肉がスパイシーに味付けされていて、これは食べれば食べるほどにご飯がススムやつ〜!細かく刻まれた青ネギも、薬味的ないいアクセントになっています。

続いて「春菊と白菜の冬野菜カレー」。マイルドな口当たりで優しいコクを感じるのは「豆乳」が使用されているからなんだそう。まろやかさの後からやってくるピリッとしたスパイシーさが、春菊やエリンギなどの冬野菜の旨味をより一層、引き立てています。

冬野菜とスパイスって、ものすごく相性が良いんですね!

こうなるともう、食欲が止まりませんよっ。間髪入れずに、3種目の「黒毛和牛すじカレー」もいっちゃいましょう!

これこれ!これぞ王道のスパイスカレー!といった感じで、スパイシーな辛さの中にトマトのフレッシュな酸味と、ほろっほろに煮込まれた牛すじの深い旨みが口いっぱいに広がって、香りと旨味が鼻からスーッと心地よく抜けていきます。

あぁもう、いろんなおいしさが押し寄せてきて、味覚がめちゃくちゃ喜んでる〜♪

それぞれのスパイスカレーを楽しんだ後は、お好みでぐちゃぐちゃっと混ぜながらいただくのが正解。冬野菜とキーマを一緒に味わったり、そこに牛すじをプラスしてみたり。

様々なスパイスの香りや風味と、具材とのハーモニーが最後のひと口まで楽しめちゃうのが、あいがけスパイスカレーの醍醐味ですねぇ♪

セットドリンクには「辛口ジンジャエール」(250円・税込)を選んでみました。スパイスカレーの辛さに、ジンジャーのピリッとした辛さがさらに追い打ちをかけてきて、口と喉が刺激で満たされます!(笑)

スポンサーリンク

さいごに

トッピングで追加した「スパイス卵」(110円)。スパイスの辛さをまろやかに中和するだけでなく、味の深みを何倍にも押し上げてくれます。

「スパイスカレーの固定概念にとらわれずこだわりの出汁をベースに、カレー以外の要素も取り入れながら自由な発想でオリジナルの創作スパイスカレーを作っていきたいです」と話してくださった、オーナーシェフの松本さん。

挽き肉や牛すじなどの定番の具材はもちろん、あまりカレーに使用されるイメージのなかった春菊や白菜などの冬野菜も、URaさんのスパイス使いの妙によって、素材本来の味がめちゃくちゃ引き出されているんですよね。

多彩なスパイスと独創的な具材の組み合わせが光る「URa流」あいがけスパイスカレー。これはマジで、ハマっちゃう美味しさでしたよ♪

山見編集長

3月からは土曜の夜に3種のあいがけスパイスカレーに加えて、キーマの一種のみで勝負する「出汁キーマ」も登場するみたい。ヒャ〜それも食べに行きたいっ♪

URa あいがけスパイスカレー の基本情報

店舗情報

Viewing all articles
Browse latest Browse all 741

Latest Images

Trending Articles